e-お菓子ねっと

メールでのお問い合わせ e-お菓子ねっと及び
菓子業界についての
お問い合わせはこちら

活用事例
株式会社アイネット『変化に挑戦しうる人たれ』という基本方針とともに、皆様に喜んでいただけるお菓子をお届けするために。株式会社アイネットは、全国の選りすぐりのこだわり商材を扱う卸売業でありながら、オリジナルブランドや受託製造にも力を入れるメーカーであるユニークな組織体制を構築。“人とおいしさを結ぶ情報ステーション”として新しいチャレンジを続けています。今回は《e-お菓子ねっと》の先駆けとなる菓子VANの時代から導入される、株式会社アイネットにお話を伺いました。(2017.08.24)

「おいしい・安心・お手軽価格」を合言葉に
はじめに、小黒社長から株式会社アイネットについてご紹介いただきました。
株式会社アイネット 代表取締役社長 小黒氏
    代表取締役社長 小黒氏
「スーパー卸をしていた株式会社フタバと、和洋菓子の専門店卸をしていた株式会社クラモチという会社が1996年に合併し、株式会社アイネットが誕生しました。杉並区の本社を中心として、神奈川の西支店、埼玉の北支店を展開しています。製造では、東北工場、足立工場、杉並工場。そして、関西に物流センターがあります。それから、東北、新潟、静岡、大阪に出張所を展開しています。合言葉は「おいしい・安心・お手軽価格」。全国の皆様に喜んでいただけるおいしいお菓子を提供するために、従業員一同、日々力を合わせて業務に取り組んでいます」
菓子VAN発足時から継続して活用
《e-お菓子ねっと》の導入経緯と効率化を図られた点について、佐野氏、増田氏、小林氏、大瀧氏にお話を伺いました。
「弊社では、菓子業界のEDIサービスの先駆けとなる菓子VANから導入しています。立ち上げ当初、前社長が推進委員を務めていまして、卸売業として推進していく立場でもありました。効率化という点では、今から10年以上前のことですが、導入前に比べて、売上・仕入計上における処理の省力化を図ることができました。それから、自社コードでの入力の必要がないため、入力ミスをすることがなくなりました。さらに、メーカー、卸、小売間での伝票の流れがスムーズになったことを感じますし、データでのやりとりになったことによる伝票レスも実現できました。当然、伝票レスによるコスト削減も図れましたし、伝票の保管場所に関しても悩むこともなくなりました」
物流部部長 増田氏 管理本部本部長 佐野氏
物流部部長 増田氏   管理本部本部長 佐野氏
現在、《e-お菓子ねっと》を活用されるメーカーは約500社。御社ではどのくらいのメーカーと取引されていますか。
商談なども行われる展示スペース
商談なども行われる展示スペース
  「弊社としましては、オリジナルブランドとメーカー商品を合わせて、現時点での登録数は約18,000品です。こうした状況の中で常に商品をスムーズに動かしていくためにも、《e-お菓子ねっと》は欠かせない存在になっていますね」
全国各地の銘菓が勢ぞろい
全国各地の銘菓が勢ぞろい
  「現在、約150社程度のメーカー様との取引に《e-お菓子ねっと》を活用しています。その他、発注するしないは別として、FAX対応のメーカー様が約150社。また一日約50社程度になりますが、リードタイムや在庫の状況を見極めながら電話で対応しています。当然、さらに多くのメーカー様に《e-お菓子ねっと》を利用していただければ、もっと楽になりますよね」
各種データを活用して業務を効率化
《e-お菓子ねっと》の各種データについて、御社独自で工夫されている点などをお聞かせください。
「やはり、弊社の業務がやりやすいカタチに調整して活用しています。〈発注〉につきましては、受けることなので、そのデータを自社の物流システムに取り込んだりしています。〈出荷報告〉につきましては、メーカー様の要望に合わせて対応するようにしています。〈販売報告〉はメーカー様のほうで欲しいという場合にはお渡しするようにしています。その際、弊社支店の各担当者ができるだけやりやすいように、と考えています」   管理本部 上席コンサルタント 小林氏
管理本部
上席コンサルタント 小林氏
「《e-お菓子ねっと》を長年利用していますが、まだまだ活用できていない部分も多々あると思いますので、システム実務者研修会などに積極的に参加することによって情報収集させていただきながら、加盟企業全体のサプライチェーンの効率化につなげていきたいと考えています」   北支店 事務物流課 上級コンサルタント 大瀧氏
北支店 事務物流課
上級コンサルタント 大瀧氏
《e-お菓子ねっと》の導入を検討されている皆様へ
これから《e-お菓子ねっと》を導入される皆様に、ひと言アドバイスをいただけますか。
「《e-お菓子ねっと》というEDIサービスに入っていれば、とにかく安心ですよね。業界共通のシステムとフォーマットに合わせるだけですから。卸売業様とメーカー様が相互に業務の効率化できる画期的な素晴らしいサービスだと思います。これからも活用される方が増えることを期待しています。そうすれば業務の効率化だけでなく、中小企業の人手不足、人件費の高騰を一定のところで抑えられることにもつながるのではないでしょうか」
お菓子を通じて地域とつながる
地域貢献にもチカラを入れているとお伺いしましたが…
お菓子のイラストが描かれた敷地内の壁
お菓子のイラストが描かれた
敷地内の壁
  「昔からずっと杉並という地域とともに歩んできました。弊社の敷地内の壁を見ましたか。これ全部、近所の小学生が書いた落書きをベースにしてデザインしたものなんです。昔はここでお菓子のガレージセールなどもやっていました。今でも、地元の大宮八幡祭では、会社の敷地をお神輿の休憩地点として提供しています。その際、敷地内にたくさんの人が入ってくるので、子供たちにお菓子の無料配布などを行って、地域の皆様とともにお祭りを楽しんでいます」
株式会社アイネット 本社 株式会社アイネット 本社
住所      東京都杉並区大宮1-7-18
電話      03-3315-7111
資本金   5,000万円
東北工場 東北工場
住所      宮城県大崎市古川字本鹿島100
 
 
     
ページ先頭へ
 
Copyright (C) 2008 e-okashi net. All Rights Reserved.